2025年12月19日

プロセス技術,実装,DIS/設計,パワーエレクトロニクス,アドボカシー&ポリシー,サステナビリティ,人材育成,半導体・電子部品関連,半導体メーカー(IDM),ファウンドリ,半導体製造装置メーカー,半導体材料メーカー,電子部品・デバイスメーカー,大学・研究機関

半導体エコシステムの新方程式
~先端技術と異分野融合が導く新産業創出~

半導体エコシステムの新方程式 ~先端技術と異分野融合が導く新産業創出~

経済安全保障環境が不確実性を増している中で半導体はその重要性を一層高めています。我が国においても、半導体の復活に向けて研究開発の加速,生産拠点の整備、人材育成の強化など産学官一体となった取り組みを進めてきており、国内ファンダリの量産開始や、2nm先端トランジスタの国内試作が成功するなどの成果も出ています。本シンポジウムでは、我が国における半導体強化の現状と進展を共有するとともに持続可能な成長に向けた今後の道筋を探ります。

日時
2025年12月19日(金) 13時30分-16時30分
場所
SEMICON JAPAN “The SUMMIT”(東京ビッグサイト会議棟7F 国際会議場)
参加対象者
半導体関係:半導体産業に関係する省庁、企業、独立行政法人、大学等
費用
無料
申込締切
定員
約850名程度
お問合せ先
東北大学半導体テクノロジーシンポジウム事務局
Email: semicon-jimu@grp.tohoku.ac.jp
主催
主催:国立大学法人 東北大学
(12/17(水)~12/19(金)のSEMI主催のセミコンジャパンのうちの本学主催のセミナーとなります。)
備考/注意事項
※セミコンジャパンへの来場登録につきましては、下記URLよりお願いいたします。
https://www.semiconjapan.org/jp/about/pricing-and-register
※シンポジウムのお気に入り登録もお願いいたします。
 

フライヤーPDF

プログラム

時間 内容
13:30- 開会挨拶:東北大学 総長 冨永 悌二
13:35- 来賓挨拶:経済産業省 商務情報政策局長 野原 諭 氏
来賓挨拶:文部科学省 研究開発局長 坂本 修一 氏
13:45- 基調講演
講演:株式会社SCREENホールディングス代表取締役会長 廣江 敏朗 氏
14:10- 【第1部】
パネルディスカッション:
「産業の加速を支えるエコシステム」

パネリスト:
・ Rapidus株式会社 取締役会長 東 哲郎 氏
・ キオクシア岩手株式会社 代表取締役社長 柴山 耕一郎 氏
・ Micron Technology Senior Vice President 白竹 茂 氏
・ 東京エレクトロン(株)常務執行役員、東京エレクトロン九州(株)社長 林 伸一 氏
・ 北海道大学 副理事(半導体拠点形成 担当)村山 明宏 氏
・ 東北大学  半導体クリエイティビティハブ長・教授 戸津 健太郎
・ 広島大学 学術・社会連携室, 理事・副学長 宮崎 誠一 氏
・ 九州大学 副学長・教授 白谷 正治 氏
コーディネーター:東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センター長・教授 遠藤 哲郎
15:15- 【第二部】
講演:東北大学 医工学研究科・教授 福島 誉史
講演:ローム株式会社 取締役 常務執行役員
   パワーデバイス事業担当 伊野 和英 氏
講演:レゾナック・ホールディングス 執行役員
   半導体材料研究開発統括 阿部 秀則 氏
講演:三井不動産株式会社 代表取締役社長 植田 俊 氏
16:25- 閉会挨拶:東北大学 理事・副学長/半導体テクノロジー共創体代表 青木 孝文